梅雨時の自律神経失調症~梅雨のストレス!~
湿気による心と身体の重だるさを感じませんか??
頭重・頭痛 めまい・ふらつき
梅雨の時期になると、低気圧の配置によって空気中の酸素が少なくなります。この空気中の酸素が少なくなることは大きなストレスとなります。このストレスを『梅雨ストレス』と言います。
低気圧配置になると私たちの身体は副交感神経が優位になってしまうことで身体がお休みモードになってしまい、『だるい』『やる気が起きない』といった症状につながります。梅雨時期ではなくても、雨や曇りの日に『やる気が出ない』というのは単に気分の問題だけではなくて、身体のメカニズム上起こるのです。
気圧配置が日に日に変化しやすい梅雨は自律神経が一番乱れやすい状況にあると言えます。酸素不足による頭重や頭痛、めまい、ふらつきは梅雨時期に多い症状です。
漢方学的には、この時期『気』『血』『水』お巡りをよくすることが大切。
ストレスの消化剤的な『エゾウコギ』で心と体のバランスを整えること。
血流を良くし、体力・免疫力を高める『熟成ニンニク抽出液』で心と体の梅雨ストレスを乗り切っていきましょう!